アジュガ
アジュガ
シソ科 キランソウ属
別名 西洋キラン草
原産地 ヨーロッパ 中央アジア
常緑多年草
家ではあちこちにアジュガが咲く・・
以前からあるらしい、ここの人たちは十二単と呼ぶ、
ごくごく普通の園芸種のアジュガが、野生化したもの・・
あまり広がらないように、小さくポットのままの、
白花やピンクの花まで順次咲き進んで行く・・
葉っぱの紅葉が好きなので、マルチカラーは、
ちょっと大きめのボールプランターに植えて、
周年楽しんでいる・・
写真では解りずらいかもしれないけど、
ミニマホガニーはその花はとってもミニでかわいい・・
家の周りどこでも地面に蓋をするように、
べったりと貼り付いているジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)・・
と呼ばれる、キランソウに花はそっくりで大きさも同じくらい・・
それぞれ微妙に違う花姿も・・
大きさも色合いも全然違う、葉姿も・・
全部グリーンのとってもお気に入り・・
アジュガ マルチカラー



アジュガ ミニマホガニー


キランソウ
シソ科 キランソウ属
別名 ジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)
原産地 ヨーロッパ
多年草

シソ科 キランソウ属
別名 西洋キラン草
原産地 ヨーロッパ 中央アジア
常緑多年草
家ではあちこちにアジュガが咲く・・
以前からあるらしい、ここの人たちは十二単と呼ぶ、
ごくごく普通の園芸種のアジュガが、野生化したもの・・
あまり広がらないように、小さくポットのままの、
白花やピンクの花まで順次咲き進んで行く・・
葉っぱの紅葉が好きなので、マルチカラーは、
ちょっと大きめのボールプランターに植えて、
周年楽しんでいる・・
写真では解りずらいかもしれないけど、
ミニマホガニーはその花はとってもミニでかわいい・・
家の周りどこでも地面に蓋をするように、
べったりと貼り付いているジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)・・
と呼ばれる、キランソウに花はそっくりで大きさも同じくらい・・
それぞれ微妙に違う花姿も・・
大きさも色合いも全然違う、葉姿も・・
全部グリーンのとってもお気に入り・・
アジュガ マルチカラー



アジュガ ミニマホガニー


キランソウ
シソ科 キランソウ属
別名 ジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)
原産地 ヨーロッパ
多年草

スポンサーサイト
2010.06.01 08:00 | 花 | トラックバック(0) | コメント(2) |
コメント一覧
こんばんは。
>ジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)!!
初めて聞きました。
アジュガと区別できません。
またゆっくりお話聞けるように出かけて行きますね!
2010.06.01 22:58 URL | ミセスサニー #BAq4dxkQ [ 編集 ]
こんばんは・・ミセスサニーさん・・
すごい名前でしょう・・
この草を見るたびに、ふーん・・
ほんと地面にばっちり蓋してるみたいに、張り付いていて、なるほどって感心してしまうの・・
花までぴったり張り付いた様に咲いてるから、アジュガとか十二単とは区別
出来るんだけど・・
ゆっくり、おいでください・・
夏も結構涼しいですから・・
トラックバック
トラックバックURL↓
http://ykhanagreen.blog27.fc2.com/tb.php/3005-73589b6a