ビワ
バラ科 ビワ属
原産地 中国
常緑高木
初夏にかなり大きな実をみのらせる、ビワに花が付いて、
暖かそうな色合いで、ふかふかの暖かそうな花をいっぱい咲かせている・・
古い時代殻栽培されていたという、枇杷は・・
食用はもちろんのこと、その葉っぱは鎮痛作用があるとされ、
直接幹部に貼ったり、葉の上に灸をのせる、
枇杷温灸としても使える、とっても役に立つ植物・・
寒い冬の花の少ない次期に、とっても暖かそうな色で、
とっても暖かでフワフワの中からしべがのぞく、
とっても不思議な感じの花姿も・・
大きくてとっても硬く、青々とした一年中元気な、
とっても役立つ、その葉っぱも・・
すべてがとってもお気に入り・・




2008.01.25 08:00 | 花 | トラックバック(0) | コメント(8) |
コメント一覧
グリーンさん、こんにちは ^-^*
みーまりぽんさんのところに伺ったら、バナナの記事でこちらへ
ジャーーンプ!できました(笑)
私のPCからコメントも大丈夫そうなので、早速遊びにきてしまいました。^^
ビワのふわふわを見るのは、初めてです。
爆弾低気圧の影響は、ありませんか?
新潟は、どっぷりと雪です。
2008.01.25 12:06 URL | maki #2Zt16Rzk [ 編集 ]
こんにちは・・maki さん・・
ここも、ずっと吹雪です・・
でも、路面が凍っていないので,楽勝です・・
ビワもこのフワフワ花後雪の中で、
ゆっくり、あの大きなビワになるんですね♪
ここでは、実になるのはあまり見ませんけどね・・
花だけでも、魅力充分です♪
2008.01.25 13:23 URL | グリーン・maki さんへ・・ #c58FHq3M [ 編集 ]
今日も寒い朝を迎えました。
ビワの花きれいに撮れたことないです。
いつもいまいちなんですよ。たいてい大きな木で
写すの大変なんです。シベのはっきり見えた花初めて見ましたありがとう。
2008.01.25 14:47 URL | ヤッコ #- [ 編集 ]
こんにちは~グリーンさん^^
こちらでも咲いています。
秋から冬にかけて咲いて、夏に実る。
たっぷり時間をかけて実がなるんですね。
感謝していただかないといけないとですね~。
2008.01.25 16:19 URL | *kotokoto* #- [ 編集 ]
こんにちは
高いところで咲いているナァ~~とは思っていましたが、茶色のブツブツみたいなのに、マクロで撮ると華麗に変身!ですね。
手の届く花を見つけるのがまず大変そうです。。
2008.01.25 16:48 URL | われもこう #- [ 編集 ]
こんにちは・・ヤッコさん・・
今日も、一日中雪が降っていました・・
除雪車がひっきりなしに、通っていましたから、
道はアスファルト色です・・
路面が、凍っていないようです・・
暖かい、花ですよね・・
なんとなく色合いも、暖かそう(^ー^* )
2008.01.25 16:53 URL | グリーン・ヤッコ さんへ・・ #c58FHq3M [ 編集 ]
こんにちは・・*kotokoto* さん・・
一日中、雪の一日でした・・
きっと、びわの花も寒がってるかも・・
でも、いつものことだから、ここのビワは
慣れてるかも‥('-'*)
2008.01.25 16:55 URL | グリーン・*kotokoto* # さんへ・・ #c58FHq3M [ 編集 ]
われもこうさん・・
この大きいびわの花ね・・
実は活け花の花なんです・・
とっても暖かさと、青々した葉っぱの、
不思議な活け花だったので、思わず撮ってみました。。お友達の家の玄関なんです・・
そんなところにも、ビワが咲いていたんです・・
o(*^▽^*)o♪
トラックバック
トラックバックURL↓
http://ykhanagreen.blog27.fc2.com/tb.php/1634-b1ec9689